本を読んだ後に、読後画像を制作しています。
心配事の9割は起こらない
桝野俊明著
2024/03/01読了
![]() |
心配事の9割は起こらない・桝野俊明著 |
![]() |
日本の僧侶、庭園デザイナー(作庭家) 枡野俊明氏 |
本を読んだ後に、読後画像を制作しています。
心配事の9割は起こらない
桝野俊明著
2024/03/01読了
![]() |
心配事の9割は起こらない・桝野俊明著 |
![]() |
日本の僧侶、庭園デザイナー(作庭家) 枡野俊明氏 |
オートシェイプ画は、Excelで面と線の積み重ねで描くイラストです。なかなか面白い絵が描けます。 主に、猫・JAZZミュージシャン・POPミュージシャン・野鳥・花・人物・ポスター画等のオートシェイプ画を制作しています。
日本の女性シンガーソングライター
五輪真弓 原画
2017年制作の1点
2020年制作の1点
2021年制作の3点
2017年制作の原画1点
![]() |
五輪真弓 原画 2017/09/02制作 |
■五輪 真弓(いつわ まゆみ、1951年1月24日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。1972デビュー。和声キャロル・キングと謳われ、日本の女性シンガーソングライターの草分け。74歳。古典的かつ普遍的な作風は、豊かな声質と歌唱と共に、今もなお国内外で高い評価を得続けています。いいですね。
2020年制作の原画1点
![]() |
五輪真弓 原画 2020/02/08制作 |
2021年制作の原画3点
![]() |
五輪真弓 原画 2021/08/05制作 |
![]() |
五輪真弓 原画 2021/09/05制作 |
![]() |
五輪真弓 原画 ヘビーメタリックな五輪真弓 2021/0905制作 |
春の野鳥
帷子川と親水緑道の
翡翠、川鵜、小鷺
鵯はまだあまり見かけません。
野鳥はまだこれからですね。
帷子川河川の翡翠 |
帷子川河川の翡翠 |
帷子川河川の川鵜 |
帷子川河川の川鵜 |
親水緑道沢の小鷺 |
親水緑道沢の小鷺 |
オートシェイプ画は、Excelで面と線の積み重ねで描くイラストです。なかなか面白い絵が描けます。 主に、猫・JAZZミュージシャン・POPミュージシャン・野鳥・花・人物・ポスター画等のオートシェイプ画を制作しています。
日本のミュージシャン、シンガーソングライター
桑田佳祐 原画
2021年制作の2点
![]() |
桑田佳祐 原画 2021/03/12制作 |
![]() |
桑田佳祐 原画 2021/03/12制作 |
邦画を観た後に、鑑賞後画像を作成しています。
映画 羅生門 を鑑賞しました。
原作は芥川龍之介、監督は黒澤明、脚色は黒澤明 橋本忍、主役は三船敏郎 京マチ子 森雅之。
原作は読んでいませんので、内容は映画が初めてです。
くしくも私が生まれた年に制作された映画ですが、その当時の映画としてはよくできているなあ~と感じました。
黒澤明監督が描きたかったものが、そのまま映像になったような映画でした。意図は非常に伝わりました。
![]() |
映画 羅生門 鑑賞後画像 |
主役の京マチ子、森雅之はそれなりに演じています。
問題は三船敏郎の演技ですが、最悪だと感じました。演技になっていません。
脇役で光っていたのは、志村喬と千秋実ですが、非常に良かったです。
![]() |
映画 羅生門 ポスター |
映画COM
『羅生門』(らしょうもん)は、芥川龍之介の短編小説。生きるための悪という人間の利己主義を克明に描いている。
羅生門
1950年製作
配給:角川映画
劇場公開日(デジタル完全版):2008年11月29日
その他の公開日:1950年8月26日(日本初公開)
解説
世界にクロサワの名を知らしめた歴史的作品。原作は芥川龍之介の短編「藪の中」。平安時代、都にほど近い山中で貴族女性が山賊に襲われ、供回りの侍が殺された。やがて盗賊は捕われ裁判となるが、山賊と貴族女性の言い分は真っ向から対立する。検非違使は巫女の口寄せによって侍の霊を呼び出し証言を得ようとする、それもまた二人の言い分とは異なっていた……。豪雨に浮き立つ羅生門の造形美、立ち回りシーンの迫力、生き生きとした役者たちの演技などすべてが印象深い作品。ベネチア国際映画祭でグランプリを受賞した、黒澤明の出世作である。米アカデミー協会の全面的バックアップを受け、映像とサウンドを修復した「デジタル完全版」が2008年に公開された。
スタッフ・キャスト
監督 黒澤明
原作 芥川龍之介
脚本 黒澤明 橋本忍
製作 箕浦甚吾 本木荘二郎
撮影 宮川一夫
照明 岡本健一
録音 大谷巖
美術 松山崇
音楽 早坂文雄
三船敏郎
京マチ子
森雅之
志村喬
千秋実
上田吉二郎
本間文子
加東大介
受賞歴
第25回 アカデミー賞(1953年)ノミネート 美術賞(白黒)
第12回 ベネチア国際映画祭(1951年)受賞 金獅子賞 黒澤明
![]() |
映画 羅生門 ポスター |
とにかく、この上もなく難しい小説を映画にしていますので、非常に難しかったと思いますが、良く表現された映画だと感じました。非常に良かったです。
![]() |
小説 藪の中 芥川龍之介原作 |
![]() |
小説 藪の中 芥川龍之介原作 |
私が気に入った新聞コラム
追悼 曽野綾子さん 行動する作家だった
産経新聞 異論暴論 溝上 健良氏
![]() |
作家 曾野綾子氏 |
![]() |
自宅で取材を受ける作家の曽野綾子さん =平成29年10月(酒巻俊介撮影) |
本を読んだ後に、読後画像を制作しています。
百歳までにしたいこと
曾野綾子著
2024/11/14読了
先月2025年2月28に亡くなった、私の好きな作家です。
「私が死んだ時、周囲がすがすがしく思ってくれたら、それも一つの大成功、終わりがあればすべて許されるの」
まるでこの日を予見したような文章です。
非常に惜しい人を亡くしました。これからも人生の参考にしていきます。
![]() |
百歳までにしたいこと 曾野綾子著 |
百歳までにしたいこと
曾野綾子著
![]() |
作家 曾野 綾子氏 |
「読書のまとめ・酒の肴づくり」の
Weblog開設
現在作成している「鎌倉寺社探訪・読書のまとめ・近代現代史記事紹介・オートシェイプ画イラスト・四季月記・雑記」のWeblogサイトを、2025/10/07でPROプランを解約する予定のため、先日、読書のまとめ・近代現代史記事紹介・オートシェイプ画イラスト・四季月記・雑記の投稿データをすべて削除しました。
このWeblogサイトは、2025/10/07からはフリープランで、
「鎌倉四季・鎌倉寺社探訪」として継続します。
また、それに伴い、新しく「読書のまとめ・酒の肴づくり」のHP開設しました。
![]() |
「読書のまとめ・酒の肴づくり」のWeblog |
![]() |
「読書のまとめ・酒の肴づくり」のWeblog |
今後、四季の花、四季の野鳥のWeblogサイト開設も検討します。
私が気に入った新聞コラム
CO2は生命育む恵みの物質
東京大学名誉教授・渡辺正氏
約30万種の陸上植物は、太陽光を動力にした光合成で、安定な水とCO2から高エネルギー物質を作る。
大気に増えるCO2は、むろん地球の緑化を進め、ひいては私たちの食糧を増やしてくれる。
まったくその通りですね。
日本のマスコミはなぜ科学的に正しいことを報道しないのか?
大変勉強になったコラムです。
![]() |
東京大学名誉教授・渡辺正氏 |
没後50年 棟方志功作品展
棟方志功作品展に行ってきました。
販売も目的の作品展でしたので、少し迫力に欠ける展示会でした。
![]() |
「没後50年 棟方志功作品展」パンフレット |
![]() |
「没後50年 棟方志功作品展」 |
![]() |
「没後50年 棟方志功作品展」 |
![]() |
「没後50年 棟方志功作品展」 |
![]() |
「没後50年 棟方志功作品展」 |
![]() |
「没後50年 棟方志功作品展」 |
「四季の花・余白の時」フリープランに移行
先日3/15に、Weblogサイト:四季の花&余白の時 ・・四季の花・写句・短歌・野鳥&動
物・風景の雑記帳のPROプランを4/27で解約し、フリープランで継続することにしました。
継続のフリープランは、「四季の花・余白の時・・四季の野鳥&動物」とし、データ容量の関係で、以前のPROプランで掲載していた、四季の花・四季の写句・俳画・四季の短歌 ・四季の風景は、削除しました。
PROプランは年会費がかかるので、残念ですが仕方ありません。
![]() |
継続の「四季の野鳥&動物」 |
![]() |
継続の「四季の野鳥&動物」 |
![]() |
継続の「四季の野鳥&動物」 |
![]() |
継続の「四季の野鳥&動物」 |
![]() |
継続の「四季の野鳥&動物」 |
「余白の時・・四季の写句、短歌」 |
![]() |
四季の花 |
オートシェイプ画は、Excelで面と線の積み重ねで描くイラストです。なかなか面白い絵が描けます。 主に、猫・JAZZミュージシャン・POPミュージシャン・野鳥・花・人物・ポスター画等のオートシェイプ画を制作しています。
日本の女優
杏 原画
2020年制作の4点
2022年制作の5点
2020年の「杏・教訓」から、2022年の「ハンバートハンバート」まで、表現が面白くて、結局9点描いてしまいました。
それぞれに思い出深いイラストになりました。
2020年制作の原画4点
![]() |
杏 原画 2020/5/10制作 |
![]() |
杏 原画 2020/4/25制作 |
![]() |
杏 原画 2020/4/26制作 |
![]() |
杏 原画 2020/5/10制作 |
![]() |
杏 原画 2022/2/20制作 |
![]() |
杏 原画 2020/5/24制作 |
![]() |
杏 原画 2022/1/21制作 |
![]() |
杏 原画 2022/07/20制作 |
![]() |
杏 原画 2022/1/22制作 |
本を読んだ後に、読後画像を制作しています。 心配事の9割は起こらない 桝野俊明著 2024/03/01読了 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」 心配事の”先取”をせず、「いま」「ここ」だけに集中する。 余計な不安や悩みを抱えないように、他人の価値観に振り回されないように、 無...