2023年1月30日月曜日

人間の一生に与えられるもの

 

私の好きな作家、曾野綾子氏の「老いの才覚」より、転記した

私の人生訓になりつつある言葉です。

人間の一生に与えられるもの


鎌倉長谷寺 手水鉢にて


作家 曾野綾子氏

曽野 綾子(その あやこ、1931年(昭和6年)9月17日 - )は、日本の作家。「曾野」表記もある。本名は三浦知壽子。旧姓、町田。夫は三浦朱門。カトリック教徒で、洗礼名はマリア・エリザベト。聖心女子大学文学部英文科卒業。『遠来の客たち』が芥川賞候補に挙げられ、出世作となった。以後、宗教、社会問題などをテーマに幅広く執筆活動を展開。エッセイ『誰のために愛するか』はじめベストセラーは数多い。近年は生き方や老い方をテーマとしたエッセイが多く、人気を集めている。保守的論者としても知られる。大学の後輩である上皇后美智子とは親交が深く、三浦の生前から夫婦ぐるみで親しかった。上皇后(天皇)夫妻が葉山で静養する折、夫妻で三浦半島の曽野の別荘を訪問することも多い。日本財団会長、日本郵政取締役を務めた。日本芸術院会員。文化功労者。




人間の一生に与えられるもの


一生の間に
ともかく雨露を凌ぐ家に住んで
毎日食べるものがあったという
生活をできたのなら
その人の人生は基本的に
「成功」である


もしその家に
風呂やトイレがあり
健康を害するほどの暑さや寒さからも守られ
毎日乾いた布団に寝られて
ボロでもない衣服を身につけて暮らすことができ
毎日おいしい食事をとり
戦乱に巻き込まれず
病気の時には医療が受けられるような
生活ができたら
その人の人生は地球レベルでも
「かなり幸運」である


もしその人が
自分の好きな勉強をし
社会の一部に組み込まれて働き
愛も知り
人生の一部を選ぶことができ
自由に旅行し
好きな読書をし
趣味に生きる面も許され
家族や友だちから信頼や尊敬、好意を受けたなら
もうそれだけで
その人の人生は文句なしに
「大成功」と言える


世界の人々をみて廻った、この曾野綾子氏の提言は、奥が深いですね。

この言葉からすれば、私たち日本人は非常に恵まれていることになります。
はたして何人の人が感じているでしょうか?

ウクライナ戦争も早く終結して欲しいですね。









2023年1月29日日曜日

3日遅れの誕生日会

 

昨晩は、長男が来てくれて

3日遅れの誕生日会でした。

プレゼント、ケーキ等、いくつになっても嬉しいものですね。



三日遅れの誕生日会

長男から「ウエアー2点」。早速着ています。あたたかい。



J’quvreのケーキ



長男からの、J’quvreのケーキ



J’quvreのケーキ

このケーキは大変美味しかった。普段食べたことがない味だった。



ドイツ ヴェリタスブロイ プレミアムピルス

遠くで来られなかった次男からは、ドイツ ヴェリタスブロイ プレミアムピルス


ありがとう、感謝です。








2023年1月27日金曜日

物に棲む歳月と記憶 詩人和合亮一

 

私が気に入った新聞コラム・本ナビ

『旅行鞄のガラクタ』伊集院静著  


詩人・和合亮一『旅行鞄のガラクタ』 

物に潜む歳月と記憶


私の好きな作家伊集院静氏の『旅行鞄のガラクタ』の紹介コラムです。


『旅行鞄のガラクタ』 伊集院静著


紹介者は詩人の和合亮一氏。

詩人ならではの感性の紹介ですね。


詩人 和合亮一氏

和合 亮一(わごう りょういち、1968年8月18日 - )は、日本の詩人、ラジオパーソナリティ、高校教員。福島県福島市出身。福島市生まれ、福島市在住。



物に潜む歳月と記憶 詩人・和合亮一


旅先で、例えば小石だったり、美しい瓶だったり、小さな置物だったり…、ふと持ち帰ってしまう癖がある。子供の頃から何かを拾ってきては自分だけの宝物としてしまっておくことを繰り返してきたが今も変わらない。

執筆の合間にそれらを取り出して手触りを確かめてみたりする。しばらくするとまた筆を握ろうとする自分に気づく。小さな力が宿っているに違いないと信じている。

伊集院静はこれまで様々(さまざま)な国内外の旅をしてきた。世界をめぐって出会った人々や、かけがえのない家族や友人とのエピソード、ギャンブルやお酒で失敗してしまった話などが、この一冊の中によく登場する。旅の達人の隣の席に座って、よもやま話にあれこれ耳を傾けている気分になる。

彼は土産などは買わない主義であるが、いつしか鞄(かばん)の中に収められるようなふとした物を、あたかもその土地の木に実っている美しい果実を貰(もら)い受けるかのようにして、しまいこんできた姿がある。

それを「ガラクタ」と称しているが、貝殻だったり、人形だったり、何かのカードだったり…。とても共感できてしまう。一つずつ深い記憶が眠っていて、作家の語り口により、しだいにそこに込められた歳月がはっきりと目覚めていくような印象がある。

例えば琵琶湖の近くで見つけたヒシの実がある。彼は小説を2冊まで出したが筆を折ることを考える。水底で必死に草木になろうとしている1個の種。何事かを教えられたと彼は直感する。「以降、三十数年戒めとして、いや教えとして、このガラクタは私の仕事場の隅でずっと草木になる夢を見て息を潜めている」。小さな物の一つ一つと彼の表情が写真と文章で手に取るように深く見えてくる。


やっと本を購入できて、まえがきを読み始めました。
いきなりイタリアフィレンツェのヴァッキオ宮殿が出てきて、良いですね。
私の想い出と重なる街です。

伊集院氏の感性がそのままでているような紀行文章です。

これからじっくりと本編読みます。いい本に出合えました。









2023年1月25日水曜日

初めて描いたオートシェイプ画


オートシェイプ画は、Excelで面と線の積み重ねで描くイラストです。なかなか面白い絵が描けます。 主に、猫・JAZZミュージシャン・POPミュージシャン・野鳥・花・人物・ポスター画等のオートシェイプ画を制作しています。



オートシェイプ画イラスト制作

2016年に、初めて描いたオートシェイプ画 6点です。



●初めてのロゴマーク ECO住宅ロゴマーク



ECO住宅ロゴマーク




その他、初めて描いたジャンル


●初めての静物画 梅雨


静物画 梅雨



●初めてのポスター画 2点


建長寺ポスター


建長寺ポスター

円覚寺ポスター

円覚寺ポスター



●初めての野菜 茗荷図


野菜 茗荷図



●初めての住宅 ソルトBOX住宅


ソルトBOX住宅



それから、いろいろと勉強して、描く範囲が広がっていきました。

制作は現在も、色々試行錯誤で継続中です。









2023年1月24日火曜日

アラハシラガゴケ/粗葉白髪蘚

 

苔テラリウム制作

新しく増やした

アラハシラガゴケ/粗葉白髪蘚

昨日の片岡球子展の帰りに購入しました。

密集させて山状に植え付けるのがよいようだが・・。



アラハシラガゴケ/粗葉白髪蘚









アラハシラガゴケ/粗葉白髪蘚



アラハシラガゴケ/粗葉白髪蘚【蘚類シラガゴケ科】

ホソバオキナゴケやオオシラガゴケと同じシラガゴケ科のコケ。ホソバオキナゴケと共に「山ゴケ」の名前で流通している。乾くと葉先がやや白っぽくなるのが特徴。

これからの成長がたのしみですね。








2023年1月23日月曜日

たちむかう絵画 片岡球子展

 

コロナ禍自粛を解禁して

好きな画家片岡球子氏の「片岡球子展」に行ってきました。そごう美術館です。


たちむかう絵画 片岡球子展

片岡球子の「面構(つらまがえ)」44点が勢ぞろい



そごう美術館 展示会入り口の看板



2016年に神奈川県立近代美術館で観て以来、2回目の「片岡球子展」です。
「面構」作品全44点の展示で、非常に良かったです。

私の好きな「徳川家康公の面構」も2016年以来2回目の鑑賞でラッキーでした。
今回は記念に「片岡球子・生涯と作品」の画集も購入、こちらは、これからじっくり鑑賞します。


片岡球子 生涯と作品 の画集



日本画家 片岡球子氏

片岡球子は1905(明治38)年札幌市生まれ。61歳で愛知県立芸術大学開校に際し日本画科主任教授就任、若い学生とともに新たな日本画を目指す決意のもと「面構」シリーズを制作開始しました。「面構」は2004(平成16)年まで38年間44点を出品したライフワークです。


展示会のカタログの挿絵


とにかく素晴らしかった。
少しでも自分のイラスト制作のヒントになればいいのだが。








「SDGsの大嘘」池田清彦著

 

本を読んだ後に、読後画像を制作しています。

SDGsの大嘘  池田清彦著


「脱炭素」は欧州のペテン

”環境ビジネス”で丸儲けしている人々の正体
地獄への道は善意で敷き詰められている

環境問題にメスを入れた本、大変参考になりました。

その発想が好きな学者の一人です。



生物学者 池田清彦氏

池田 清彦(いけだ きよひこ、1947年7月14日 - )は、日本の生物学者、評論家。早稲田大学名誉教授、山梨大学名誉教授。理学博士(東京都立大学)。高尾599ミュージアム名誉館長。構造主義を生物学に当てはめた構造主義生物学の支持者のひとりとして知られている。また、科学全体に構造主義を当てはめた「構造主義科学論」も唱えており、その視点を用いつつ科学論、社会評論等も多数行っている。昆虫採集マニアでもあり、昆虫についての著作も多い。西條剛央、京極真とともに、構造構成主義研究シリーズの編集委員を務める。また養老孟司や奥本大三郎とは昆虫採集を共通の趣味として親交があり、共著が数冊ある。



SDGsの大嘘


国連が、持続可能な開発目標として⒘のゴールを掲げてからというもの、世界ではSDGsを推進することこそが正しいとされ、政府も企業もこれに従うのが当たり前だという「正義の風」が吹き荒れている。
賛同するだけでも「いいことをした」と、また報酬系が働く。そんなことを続けるうちに、どんどん「SDGs中毒」に陥るのだ。SDGsは世界にとっても日本にとっても「地獄への一本道」である。一日も早く「SDGsの快楽」を断ち切って、正気にもどってもらいたい。


●人口を減らさない限り「資源の争奪戦」は終わらない
●SDGsはグローバル資本主義を続けた欧州の免罪符
●枯渇しつつある水産資源を中国が食べ尽くす
●実はエコではない「太陽光発電」と「風量発電」
●「CO2の増加が地球温暖化の原因」という大嘘
●利権のために科学的ファクトも「無視」する日本人
●実は地球にも環境にも優しい遺伝子組み換え作物
●「地熱発電」と「エネルギーの地産地消」が日本を救う


核心をついた、なかなかいい本でした。








2023年1月22日日曜日

SOMETHIN ' ELESE ジャケットをデザインしました


オートシェイプ画は、Excelで面と線の積み重ねで描きます。なかなか面白い絵が描けます。 主に、猫・JAZZミュージシャン・POPミュージシャン・野鳥・花・人物・ポスター画等のオートシェイプ画を制作しています。


オートシェイプ画イラスト制作

SOMETHIN' ELESE ジャケットをデザイン

私の好きなアルバム「SOMETHIN' ELESE」のジャケットを制作しました。



SOMETHIN' ELESE ジャケット


今まで描いた、
CANNONBALL ADDERLEY、
MILES DAVIS、
HANK JONES、
SAMJONES、
ART BLAKEY、
の5人のメンバーの原画を採用しました。



5人のメンバーの原画



このアルバムは、大好きなアルバムです。

いいですね。








2023年1月20日金曜日

帷子川の、早春の「花と実」

 

帷子川の、

早春の「花と実」

紅梅、素芯蠟梅、白梅、寒木瓜、梔子、クロガネモチ、橘もどき



12月から実をつける梔子


寒木瓜


寒木瓜


散策路公園の寒木瓜


●寒木瓜の花
ボケ(木瓜)は、春に赤や白の花を咲かせる花木で、平安時代の頃から日本人に親しまれています。3~5月に赤、白、ピンク、オレンジの花を咲かせますが、11月頃から花が咲き始めるものもあり、春に咲くものと区別して「寒木瓜」と呼ばれています。また、花後の9~10月には青い実をつけます。実は香りがよく、果実酒やジャムが作って楽しむことができます。花言葉は、「平凡」「退屈」「早熟」「熱情」。



白梅


白梅


散策路公園の素芯蠟梅


素芯蠟梅


素芯蠟梅


紅梅


散策路公園の紅梅


クロガネモチ


橘もどき


そろそろ、他の場所でも、色々と咲き始めました。








JAZZ・CDアルバムが196枚になっていました

 

知らない間に、集めたJAZZ・CDアルバムがたまっていました。

パソコンにを取り込んた、

JAZZ・CDアルバムは196枚でした


JAZZを聴きながら、ジャケットデザインを見るのも、結構楽しいですね。

その中の84枚のジャケットデザインです。



ジャケットデザイン-1


ジャケットデザイン-2


ジャケットデザイン-3


ジャケットデザイン-4


JAZZジャケットデザイン、いいですね。

これからゆっくり聴きなおします。








2023年1月19日木曜日

新年に詠んだ写句、もう一句

 

写真家の浅井慎平氏が提唱している、「Haikugraphy」とは、写真と俳句を一つにして表現した、「写句」です。


新年に詠んだ写句、もう1句   

2018/01/08に詠んだ句です。


初声(はつこえ)


初声や鵜りんりんと朝凍れる


初声(はつこえ)

凍るような寒い朝の日でした。

鵜の表情が好きな写句です。






2023年1月18日水曜日

帷子川の紅梅も咲きました

 

「紅梅」


帷子川親水緑道の「紅梅」と「白梅」です。

紅梅はだいぶ咲いています。

白梅はこれからのようですが、早いですね。



「紅梅」



●白梅、紅梅、
早春の季節に甘い梅の香りを漂わせて人々を楽しませてくれる梅は、古くから日本人に親しまれてきました。梅とはバラ科の高木植物で、白あるいは赤い花をまだ風がとても冷たい早春に咲かせます。鼻を花に近づけると甘い香りがするのも特徴です。梅の花言葉は「高潔」「忍耐」「忠実」。白梅は「気品」という花言葉になります。梅は、大きく分けると赤梅(コウバイ)と白梅(ハクバイ)に分けることができます。



「紅梅」



「紅梅」



「紅梅」



「紅梅」


こちらは「白梅」です


白梅


白梅は、まだこれからですね。








佐野重次郎x小金沢健人ドローイング/シネマ展

  4月11日の鎌倉探訪時に、 佐野重次郎x小金沢健人ドローイング/シネマ展 を観てきました。 神奈川県立近代美術館鎌倉別館です。  展示は造形がメインで、結構変わった展示会で面白かったです。 「こういう世界もあるんだね」という感じでした・・。 今回は展示館の中の展示撮影もOKで...