今日で趣味活動の仕事納めです。
今年も色々あったけど、結構楽しかったです。
40年間使っている大事なソファーのスプリング修理も今日完了です。
なかなか難しかったですが、何とか直しました。結果は大満足です。
画像は今年最後の、短歌「木蓮」
木蓮の散りゆき頃は遠き日の雪降る墓の父母を想ふや・・數子
木蓮の花が咲く頃は、何故か、故郷の今は亡き父母を思い出します
短歌「木蓮」 |
オートシェイプ画は、Excelで面と線の積み重ねで描くイラストです。なかなか面白い絵が描けます。 主に、猫・JAZZミュージシャン・POPミュージシャン・野鳥・花・人物・ポスター画等のオートシェイプ画を制作しています。
不思議な感覚
2017年1月、67才でリタイアしてから、第二の人生の趣味活動がスタート。
新しい趣味活動の名前は「茂芳數子」にしました。
不思議なことに、同じ人間ですが、名前が違うだけで、全く新しい人生を歩んでいる感覚です。
オートシェイプ画イラスト「瞑想の中で」 |
本を読んだ後に、読後画像を制作しています。
「残念な人の思考法」 山崎将志著
2018年にタイトルに惹かれて読みました。
なるほど、こういう考えもあるんだ、という本でした。
「残念な人の思考法」 山崎将志著 |
ビジネスコンサルタント 山崎将志氏 |
1961年の歌とシンガーBEST30
引き続き1961年の歌を調べています。
画像は当時のレコードジャケットのデザインのまとめです。
1961年の歌とシンガーBEST30 |
東京ドドンパ娘 渡辺マリ |
雨に咲く花 井上ひろし |
惜別の唄 小林旭 |
悲しき街角 飯田久彦 |
ゴンドラの唄 佐川ミツオ |
本を読んだ後に、読後画像を制作しています。
私の好きな作家です。
「この世に恋して」 曾野綾子著
曾野綾子さんの人生を赤裸々に記した本です。人生の参考にしたい本ですね。
「この世に恋して」 曾野綾子著 |
作家 曾野綾子氏 |
最近、ジャズアンサンブルの
ピンク・マティーニ ft. ストーム・ラージ
(Pink Martini ft. Storm Large)
をよく聴いています。
私は特に、ストーム・ラージ(ヴォーカル)が好きです。
ピンク・マティーニ ft. ストーム・ラージ(Pink Martini ft. Storm Large) |
●Pink Martini ft. China Forbes and Storm Large
ピンク・マティーニ(Pink Martini)は、アメリカ合衆国のジャズアンサンブル。1994年にオレゴン州ポートランドで、ピアノ担当のトーマス・ローダーデール(英語版)を中心に結成された(当時はクインテット)。1997年に女性ボーカルのチャイナ・フォーブス(英語版)が正式加入して12人編成となった(遅くとも2010年の時点では13人編成になっていた)。日本ではユニバーサルミュージックに所属していた当時は「ピンク・マルティーニ」と表記されていたが、ポニーキャニオンへの移籍後は「ピンク・マティーニ」という表記になっています。
ストーム・ラージ(ヴォーカル) |
ストーム・ラージ(ヴォーカル) |
ストーム・ラージ(ヴォーカル) |
オートシェイプ画は、Excelで面と線の積み重ねで描くイラストです。なかなか面白い絵が描けます。 主に、猫・JAZZミュージシャン・POPミュージシャン・野鳥・花・人物・ポスター画等のオートシェイプ画を制作しています。
JAZZトランペット奏者
「Chet Baker」ポスター画
好きなトランペット奏者です。トランペットもヴォーカルも。
「Chet Baker」ポスター画 |
チェット・ベイカー(Chet Baker、本名:Chesney Henry Baker Jr.、1929年12月23日 - 1988年5月13日)は、アメリカ合衆国のジャズミュージシャン。米ウエストコースト・ジャズ・シーンの代表的トランペット奏者であり、ヴォーカリストでもあります。1988年(58歳)没。
「Chet Baker」ポスター画 |
本を読んだ後に、読後画像を制作しています。
99%の会社はいらない 堀江貴文著
この人の物の捉え方が何となく好きです。
私はもうリタイアしている身ですが、
それでも人生の考え方として、非常に参考になりました。
99%の会社はいらない 堀江貴文著 |
実業家 著作家 堀江貴文氏 |
イギリスのJAAZバンド、the speakeasy threeを最近聴いてます。
世界にはいろんなJAZZバンドがありますね。ブライトン出身の3人による、ボーカルハーモニートリオ・ジャズバンド。
the speakeasy three |
the speakeasy three |
本を読んだ後に、読後画像を制作しています。
「いろいろあった人へ」 伊集院静著
私の好きな作家、伊集院静氏が、昨日24日死去されました。73才。
氏の人生の考え方に共感し、何冊かのエッセイを愛読していました。
非常に残念です。
伊集院静氏は、「最期まで自分の生き方を貫き通した人」という印象です。
2018年に読んだ、「いろいろあった人へ」の読後画像です。
「いろいろあった人へ」 伊集院静著 |
●伊集院静氏の言葉
私は、これまでの
短い人生で、
多くの人との別離を
経験してきた。
それでも歳月は、
私に、
彼等、彼女たちの
まぶしい姿を、
ふとした時に
見せてくれる。
人は別れることで
何かを得る。
哀しみにもやがて
終わりがくるのだ。
作詞家 作家 伊集院静氏 |
オートシェイプ画は、Excelで面と線の積み重ねで描くイラストです。なかなか面白い絵が描けます。 主に、猫・JAZZミュージシャン・POPミュージシャン・野鳥・花・人物・ポスター画等のオートシェイプ画を制作しています。
今朝のニュース
私の好きなミュージシャン、アンジェラ・アキさんが
渡米から10年、再始動決定!で、・・日本での活動を再開するそうです。
良いですね。
2017年に描いた、オートシャエイプ画イラスト「Angela Aki」です。
Angela Aki ステージ |
Angela Aki 印象画 |
Angela Aki リメイク |
本を読んだ後に、読後画像を制作しています。
70代で死ぬ人80代でも元気な人 和田秀樹著
70代はアクティブに!!。なかなか面白い内容でした。
70代で死ぬ人80代でも元気な人 和田秀樹著 |
精神科医 和田秀樹氏 |
1960年の歌とシンガーBEST30
引き続き1960年の歌を調べています。
画像は当時のレコードジャケットのデザインのまとめです。
1960年の歌とシンガーBEST30 |
潮来笠 橋幸夫 |
月の法善寺横丁 藤島桓夫 |
達者でナ 三橋美智也 |
再会 松尾和子 |
僕は泣いちっち 守屋浩 |
写真家の浅井慎平氏が提唱している、「Haikugraphy」とは、写真と俳句を一つにして表現した、「写句」です。 初春や(はつはるや) 1月に詠んだ写句1句。 2020/01/02に詠んだ句です。 初春や(はつはるや) 初春やうごかぬ小鷺凛とする 写句 初春や(はつはるや) 20...