春の酒の肴づくり
2月に入り、春の兆しも少しあるので、
酒の肴づくりを、春メニューに変えました。
今週は寒波も来て少し寒いですが。
名荷とチリメンジャコのごま和え
胡瓜と名荷の青じそ漬け
ごぼうのやわらか煮
名荷とチリメンジャコのごま和え 胡瓜と名荷の青じそ漬け |
ごぼうのやわらか煮 |
良いですね。
特に「ごぼうのやわらか煮」は今回、春メニュー入りした酒の肴です。
これもシンプルで美味しい。
「名荷とチリメンジャコのごま和え」は相変わらず美味しいですね。
3品とも酒の肴にぴったりです。
私が気に入ったFBコラムから学んだこと 日本人の心 岩崎駿介氏 日本人は、宗教としてではなく、無意識のうちにも「すべてのものに<神>は宿る」と考えている。命あるものに敬意を払い、生きものの「気」を生かして、「旬」を楽しむ。神様を、宗教的なものとは考えず、もっと日常的な身近な存...
0 件のコメント:
コメントを投稿