2025年1月4日土曜日

初撮り「川鵜」

 

初撮り「川鵜」

2025/01/02撮影

表情が良い感じで撮れました。



初撮り「川鵜」 帷子川分水路


■川鵜(かわう)

カワウ(河鵜、川鵜、学名: Phalacrocorax carbo)は、カツオドリ目ウ科に分類される鳥類の一種です。名前の由来は文字通り「河(川)」に生息する「鵜」です。魚獲りが上手水にぬれた翼を大きく広げ乾かします。全長80センチくらい。全体に黒色。ユーラシア・アフリカ・北アメリカ東部に分布。日本にも留鳥として湖・川や海岸でみられ、潜水して魚を捕食。木の上に巣を作り、集団で繁殖します。《季 夏》




初撮り「川鵜」 帷子川分水路




初撮り「川鵜」 帷子川にて




初撮り「川鵜」 帷子川にて




初撮り「川鵜」 帷子川にて




初撮り「川鵜」 帷子川にて




初撮り「川鵜」 帷子川にて




初撮り「川鵜」 帷子川にて




精悍な感じが、川鵜のいいとこですね。








0 件のコメント:

コメントを投稿

写句 野薊(のあざみ)

写真家の浅井慎平氏が提唱している、「Haikugraphy」とは、写真と俳句を一つにして表現した、「写句」です。 野薊(のあざみ) 4月に詠んだ写句1句。 2016/05/05に詠んだ句です。 野薊(のあざみ) 煩忙を忘れてみゆる野の薊 写句 野薊(のあざみ) 2016/05/0...