■作家 曾野綾子氏の助言
老年になれば、妻と死別したり、妻が急に入院したりする可能性が出てくる。そのために、簡単な掃除、洗濯、料理ぐらいができない男というのも、賢い生き方とは言えない
酒の肴づくり
茄子と南瓜と厚揚げの炊いたん
とろりとした茄子、ほくほくした南瓜、甘辛味の厚揚げ、時短和食。
![]() |
酒の肴・茄子と南瓜と厚揚げの炊いたん |
本を読んだ後に、読後画像を制作しています。
日本人だけが知らない世界の「本当の仕組み」
腹黒い世界の常識 島田洋一著
2024/07/29読了
題名にひかれて読みましたが、たいした内容ではありませんでした。時間損した。
日本人だけが知らない世界の本当の仕組み「腹黒い世界の常識」とありますが、
多分ある一定の人達はその仕組みを知っていると思います。
しかし、このような世界の仕組みと常識は、政治家も当然知っていると思っていましたが、
現状をみるとほとんど的外れの議論に終始していますので、多分、分かっていないかもしれません。
それとも、自己保身と金が優先して、正しい判断ができないということでしょうか?
戦後78年、政治家のレベルが落ち、どうしようもない状態ですね。
![]() |
腹黒い世界の常識 島田洋一著 |
![]() |
国際政治研究者 福井県立大学名誉教授 島田洋一氏 |
オートシェイプ画は、Excelで面と線の積み重ねで描くイラストです。なかなか面白い絵が描けます。 主に、猫・JAZZミュージシャン・POPミュージシャン・野鳥・花・人物・ポスター画等のオートシェイプ画を制作しています。
JAZZ・ピアニスト
「Horace Silver」原画
2019年に作成した2点
2023年に作成した面構2点
2023年に制作した面構切り絵描画3点
![]() |
「Horace Silver」原画 2019年作成 |
![]() |
「Horace Silver」原画 2019年作成 |
![]() |
「Horace Silver」原画 2023年作成 面構 |
![]() |
「Horace Silver」原画 2023年作成 面構 |
![]() |
「Horace Silver」原画 2023年作成 面構切り絵描画 |
![]() |
「Horace Silver」原画 2023年作成 面構切り絵描画 |
![]() |
「Horace Silver」原画 2023年作成 面構切り絵描画 |
石坂洋次郎原作「水で書かれた物語」
映画化された、石坂洋次郎の小説「水で書かれた物語」を観ました。
私が15歳の時の映画です。
妻と俺とは兄弟なのだろうか?複雑な近親相姦や異母兄妹を描いた文芸物の異色大作。
監督は吉田喜重、撮影は鈴木達夫、独特のカメラワークがすごく良かったです。
画像に思わず引き込まれる邦画でした。
往年の、岡田茉莉子、入川保則、岸田森、山形勲、浅丘ルリ子等、俳優たちも非常に良かったです。
岡田茉莉子は、やはりすごい俳優ですね。独特な雰囲気を持っています。
![]() |
石坂洋次郎原作「水で書かれた物語」鑑賞後画像 |
![]() |
石坂洋次郎原作「水で書かれた物語」 |
![]() |
石坂洋次郎原作「水で書かれた物語」 |
オートシェイプ画は、Excelで面と線の積み重ねで描くイラストです。なかなか面白い絵が描けます。 主に、猫・JAZZミュージシャン・POPミュージシャン・野鳥・花・人物・ポスター画等のオートシェイプ画を制作しています。
JAZZ・トランペット奏者
「Miles Davis」原画
2017年に作成した2点
2018年に作成した4点
2022年に制作した1点
2018年に作成した俳画用2点です。
![]() |
「Miles Davis」原画 2017年作成 |
![]() |
「Miles Davis」原画 2017年作成 |
![]() |
「Miles Davis」原画 2018年作成 |
![]() |
「Miles Davis」原画 2018年作成 |
![]() |
「Miles Davis」原画 2018年作成 |
![]() |
「Miles Davis」原画 2018年作成 |
![]() |
「Miles Davis」原画 2022年作成 |
![]() |
俳画用 「Miles Davis」原画 2018年作成 |
![]() |
俳画用 「Miles Davis」原画 2018年作成 |
井上梅次作「嵐を呼ぶ友情」
1959年公開の邦画、小林旭、浅丘ルリ子主演の「嵐を呼ぶ友情」を観ました。
私が9歳の時の映画で、ストーリーはありきたりで特に特筆すべきものはないですが、
興味を引いたのは、制作された年、戦後13年後の1958年代の世相の様子です。
1958年当時の街並み、ジャズ喫茶、JAZZ、盛り場、飲み屋、男女の服装、等々、当時の世相がわかり、非常に面白かったです。
若かりし頃の俳優さんも見ることができ、楽しい鑑賞でした。
鑑賞後画像も作成しました。
![]() |
井上梅次作「嵐を呼ぶ友情」鑑賞後画像 |
![]() |
井上梅次作「嵐を呼ぶ友情」ワンカット |
![]() |
井上梅次作「嵐を呼ぶ友情」パンフレット |
私が気に入ったFBコラムから学んだこと
ドラッカー学会、糸島大会について
岩崎駿介氏の紹介記事
紹介の、岩崎夏海氏の「もう、始まっている未来」のなかの、
「能力主義化」、「非言語化」、「個人主義化」の3つの見解は、非常に興味を引く内容でした。
今後世の中はどう変わっていくのだろうか?
![]() |
日本の建築家、都市デザイナー、NGO活動家 岩崎駿介氏 |
![]() |
放送作家、小説家 岩崎夏海氏 |
昭和25年(1950年)の出来事
私が生まれた、昭和25年(1950年)の出来事の記事がでていましたので、まとめてみました。
昭和20(1945年)の終戦から5年後の出来事です。
この年は、朝鮮戦争が勃発、自衛隊の前身となる警察予備隊が発足、中国がチベット侵攻、米大統領トルーマンが朝鮮戦争で「原爆使用もあり得る」と発言、約1万人の公職追放解除、レッドパージ、金閣寺全焼、等々、激動の時代でした。
![]() |
昭和25年(1950年)の出来事 |
![]() |
私の好きな作家、曾野綾子氏 |
小津安二郎作「東京物語」
小津安二郎の代表作「東京物語」を観ました。
私が3歳の時の映画ですが、
独特の撮り方も、背景も、親子関係と人間の孤独感、死生観のテーマも、今の時代でも十分通用する内容でした。
今は亡き俳優たちもよかったです。
鑑賞後画像作成
![]() |
小津安二郎の代表作「東京物語」 鑑賞後画像 |
2023年に、神奈川近代文学館で、生誕120年・没後60年の「小津安二郎展」を見て以来、「東京物語」は観てみたいと思っていましたが、非常に良かったです。やはり日本を代表するすごい監督でした。
2023年、神奈川近代文学館の、生誕120年・没後60年の「小津安二郎展」 |
生誕120年・没後60年の「小津安二郎展」パンフレット |
![]() |
秋の川鵜
散策路河川で撮影。
水辺で翼を広げてポカポカ日光浴中。いい感じでした。
「羽干し(はぼし)」です。
秋の川鵜 「羽干し(はぼし)」 |
秋の川鵜 「羽干し(はぼし)」 |
秋の川鵜 帷子川で |
写真家の浅井慎平氏が提唱している、「Haikugraphy」とは、写真と俳句を一つにして表現した、「写句」です。 木瓜の花(ぼけのはな) 4月に詠んだ写句1句。 2016/04/02に詠んだ句です。 木瓜の花(ぼけのはな) 春待ちて春謳わずや木瓜の花 写句 木瓜の花(ぼけのはな)...