2024年1月16日火曜日

短歌 初夏 明月院

 

短歌 初夏 明月院


2016年初夏に訪れた、あじさい寺で有名な北鎌倉明月院、

山門をくぐった左にある、

鎌倉時代中期の鎌倉幕府第5代執権北条時頼の

「北条時頼廟」での1首です。


怪し咲く釣鐘草の明月院夏色まぶし北条の院



短歌 初夏 明月院




時宗公墓所


時宗公墓所の横にある月笑軒


時宗公墓所の横の、茶屋、月笑軒も非常に風情がありました。


やっと完成しました。

静かな北条時頼廟の前には、ひっそりと釣鐘草が咲いていました。

しかし、短歌は難しい。






0 件のコメント:

コメントを投稿

CO2は生命育む恵みの物質

  私が気に入った新聞コラム CO2は生命育む恵みの物質 東京大学名誉教授・渡辺正氏 約30万種の陸上植物は、太陽光を動力にした光合成で、安定な水とCO2から高エネルギー物質を作る。 大気に増えるCO2は、むろん地球の緑化を進め、ひいては私たちの食糧を増やしてくれる。 まったくそ...