2025年3月3日月曜日

川鵜(かわう)

 

川鵜(かわう)


春が近い帷子川の川鵜

これからもう少し多くなると思います。



川鵜(かわう)帷子川の河川にて



川鵜(かわう)帷子川の河川にて


■川鵜(かわう)

カワウ(河鵜、川鵜、学名: Phalacrocorax carbo)は、カツオドリ目ウ科に分類される鳥類の一種です。

名前の由来は文字通り「河(川)」に生息する「鵜」です。

魚獲りが上手水にぬれた翼を大きく広げ乾かします。

全長80センチくらい。全体に黒色。ユーラシア・アフリカ・北アメリカ東部に分布。

日本にも留鳥として湖・川や海岸でみられ、潜水して魚を捕食。

木の上に巣を作り、集団で繁殖します。《季 夏》





川鵜(かわう)帷子川の河川にて




川鵜(かわう)帷子川の河川にて




春が待ち遠しい。









0 件のコメント:

コメントを投稿

酒の肴・茄子のピクルス

 ■作家 曾野綾子氏の助言 老年になれば、妻と死別したり、妻が急に入院したりする可能性が出てくる。そのために、簡単な掃除、洗濯、料理ぐらいができない男というのも、賢い生き方とは言えない。 酒の肴づくり 茄子のピクルス 食べきるピクルス、酢漬け。なすは独特な味、冷たいワインやビール...