私の好きなアルピニスト
私が気に入った新聞コラムから、人生訓にしたい言葉です。
もがきながらも生きていく
登山家 野口健氏
![]() |
登山家 野口健氏 |
![]() |
雪山と野口健 |
この人の生き方や活動はスゴイですね。
人生の教訓としても参考にしたい人です。
私の好きなアルピニスト
私が気に入った新聞コラムから、人生訓にしたい言葉です。
もがきながらも生きていく
登山家 野口健氏
![]() |
登山家 野口健氏 |
![]() |
雪山と野口健 |
この人の生き方や活動はスゴイですね。
人生の教訓としても参考にしたい人です。
オートシェイプ画は、Excelで面と線の積み重ねで描くイラストです。なかなか面白い絵が描けます。 主に、猫・JAZZミュージシャン・POPミュージシャン・野鳥・花・人物・ポスター画等のオートシェイプ画を制作しています。
最近、私が気をつけていること、・・それは
「物事を進める時は、時々立ち止まるべし」
![]() |
「物事を進める時は、時々立ち止まるべし」 |
オートシェイプ画は、Excelで面と線の積み重ねで描くイラストです。なかなか面白い絵が描けます。 主に、猫・JAZZミュージシャン・POPミュージシャン・野鳥・花・人物・ポスター画等のオートシェイプ画を制作しています。
オートシェイプ画イラスト制作
「Bette Midler」モノクロ線画
好きなミュージシャン「Bette Midler」のオートシェイプ画を制作しました。
描いたのは3点、Bette Midlerは今76歳だそうです。
![]() |
「Bette Midler」モノクロ線画 |
![]() |
Bette Midlerリメイク版 |
![]() |
Bette Midler デフォルメ版 |
今でも思い出したように、この「The Rose」を聴き、歌詞の余韻に浸っています。
いいですね。
相変わらず、海外ドラマ観ています。
今までに観た
海外ドラマの「私のベスト15」
独創性、ストーリー性、面白さ、キャスト、エンディング、の5つの視点で選出しました。
ベスト10を目指しましたが、結局絞り切れず、ベスト15です。
![]() |
海外ドラマの「私のベスト15」 |
帷子川親水緑道の「山茶花」
かなり綺麗に、たくさん咲いています。
帷子川親水緑道の「山茶花」 |
帷子川親水緑道の「山茶花」 |
帷子川親水緑道の「山茶花」 |
帷子川親水緑道の「山茶花」 |
帷子川親水緑道の「山茶花」 |
帷子川親水緑道の「山茶花」 |
本を読んだ後に、読後画像を制作しています。
朝鮮半島終焉の舞台裏
2018年に読了した、高橋洋一著の「朝鮮半島終焉の舞台裏」の要約まとめの
修正を行っています。
2022年、北朝鮮と中国の日本への侵略が活発化していますが
2018年に読んだこの本の指摘は、今の状況にも十分対応できるような内容でした。
![]() |
経済学者、数量政策学者 高橋洋一氏 |
![]() |
朝鮮半島終焉の舞台裏 |
●日本の周辺国の軍事バランス・・長期的に不安定・・軍事バランスが大きく崩れる
●尖閣の日本の実効支配は難しい・・中国は「核心的利益」と表現して本気で取りに来る。
●竹島・・韓国の方が日本より相対的に軍事力が増すので、国際社会に訴えなければ勝ち目はない
●北方4島の復帰も軍事的に望みは薄い。
●尖閣は、日本はアメリカの軍事力を借りなければ分が悪い。今のところ、アメリカは、日本が実効支配する尖閣諸島(沖縄県石垣島)について、アメリカの日本防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条が適用されるという立場だが、今後のことは誰にも断言できない。
●ちなみに、日本の立川の横田基地には朝鮮半島の国連軍の後方司令部があり、常勤の要員もいる。日章旗、星条旗の他、国連旗が常時掲揚されている。
●板門店や日本の横田基地は、現在でも朝鮮戦争が戦時国際法上「休戦」中(戦争継続中)であることを明快に示し、いつでも「休戦」が解かれる可能性がある。日本の近くには、「有事」の種がたくさんあるのだ。
高橋洋一氏の考え方、論理構成は良いですね。いつも参考になります。
ブログの大先輩「八郷の日々」春さんに触発されて、今日からブログを始めます。
あくまで、自分流に・・。 2022年12月15日
今年2022年9月の、秋のシオカラトンボ |
ソーラーパネルで日本の土壌が「死ぬ」
最近勉強したこと。・・
自然観察が好きな私には、色々と考えさせられる話です。
太陽光発電メガソーラーの、ソーラーパネルで日本の土壌が「死ぬ」。
日本の状況・・農地に続々とソーラーパネル。山林を削る。
続々と太陽光パネルが設置されているわけだが、これはサスティナブルとは真逆だ。
SDGs的な「飢餓をゼロに」や「陸の豊かさも守ろう」という目標とも真っ向から対立する。
太陽光パネルの下の地面で生きてきた生物は光合成ができないで死に絶える。
それを食べていた生物にも影響がでる。
周辺の生態系も壊されていく。
一度ソーラーパネルを設置した土地を再び農地として使うことはかなり難しい。
太陽エネルギーが届かないわけだから、土壌の中にいる微生物などにも悪影響があり、農作物を育てる栄養素もなくなってしまう。
その土地はいわば「死んだ」ことになる。
今年2022年9月の、秋のシオカラトンボ |
オートシェイプ画は、Excelで面と線の積み重ねで描くイラストです。なかなか面白い絵が描けます。 主に、猫・JAZZミュージシャン・POPミュージシャン・野鳥・花・人物・ポスター画等のオートシェイプ画を制作しています。 日本のミュージシャン、シンガーソングライター 桑田佳祐 ...