2023年1月23日月曜日

たちむかう絵画 片岡球子展

 

コロナ禍自粛を解禁して

好きな画家片岡球子氏の「片岡球子展」に行ってきました。そごう美術館です。


たちむかう絵画 片岡球子展

片岡球子の「面構(つらまがえ)」44点が勢ぞろい



そごう美術館 展示会入り口の看板



2016年に神奈川県立近代美術館で観て以来、2回目の「片岡球子展」です。
「面構」作品全44点の展示で、非常に良かったです。

私の好きな「徳川家康公の面構」も2016年以来2回目の鑑賞でラッキーでした。
今回は記念に「片岡球子・生涯と作品」の画集も購入、こちらは、これからじっくり鑑賞します。


片岡球子 生涯と作品 の画集



日本画家 片岡球子氏

片岡球子は1905(明治38)年札幌市生まれ。61歳で愛知県立芸術大学開校に際し日本画科主任教授就任、若い学生とともに新たな日本画を目指す決意のもと「面構」シリーズを制作開始しました。「面構」は2004(平成16)年まで38年間44点を出品したライフワークです。


展示会のカタログの挿絵


とにかく素晴らしかった。
少しでも自分のイラスト制作のヒントになればいいのだが。








0 件のコメント:

コメントを投稿

「積読本」のGemini要約

  「積読本」のGemini要約 読みたいと思っていても、今まで読むのが大変なので「積読本」なっていた書籍がたくさんあります。 最近、この「積読本」の書籍を、「Geminiで要約まとめ」を行っています。 今までなかなか読めなかった本が、Gemini要約で素早く内容が理解できるよう...