2023年3月4日土曜日

薩摩糸びな

 

昨日のひな祭りの日の

薩摩糸びな 


昨日の3月3日のひな祭りの日、何気なく飾り棚をみたら、「薩摩びな」が飾ってありました。



この薩摩びなは、義母から鹿児島旅行のお土産にと、妻がもらったものです。



下に飾ってあるのは、義母がこの薩摩びなに似せて手作りしたもので、これも義母からもらいました。



我が家には女の子がいませんが、毎年この義母からの薩摩びなと、義母の手作りびなが飾られます。

それにしてもよくできていますね。




薩摩糸びな

薩摩糸びなは、江戸初期から作られたものと伝えられています。

和紙で出来ていることから和びなとも言われています。



薩摩糸びな」の本体は、一本の割竹。顔がありません。麻糸が髪です。糸びなの名の由来は、ここからといわれています。 

顔がなくても着物は豪華です。襟は重ねで、何枚もの色の調和がとてもきれいです。着物は幅広の紙にきらびやかな「垂れ絵」が描かれています。図柄は、静御前と忠信、浦島太郎と乙姫、翁と姥など関連した男女がペアになったもの。朱、緑、ときには金泥をふんだんに使ったまばゆい色彩は、とても華やかです。娘を飾ってやりたいという親の気持ちが伝わってきます。なんだか懐かしく、心温まるお雛さまです。 

顔がないだけイメージが広がり、素朴なだけに絵柄の豪華さがひきたちます。色紙セットになっているものや、しおりとして使えるものなど、伝統を守り伝えつつ、現代に合う様々なものが作られています。



こちらは2018年のひな祭りを、画像にしたものです。







0 件のコメント:

コメントを投稿

桑田佳祐 原画

  オートシェイプ画は、Excelで面と線の積み重ねで描くイラストです。なかなか面白い絵が描けます。 主に、猫・JAZZミュージシャン・POPミュージシャン・野鳥・花・人物・ポスター画等のオートシェイプ画を制作しています。 日本のミュージシャン、シンガーソングライター 桑田佳祐 ...