2024年2月12日月曜日

22世紀の民主主義 成田悠輔著

 本を読んだ後に、読後画像を制作しています。


「22世紀の民主主義」 成田悠輔著

2022/11/30読了


色々お騒がせの人ですが、この人の考え方は面白いですね。

世の中の矛盾を考えさせる本でした。



「22世紀の民主主義」 成田悠輔著



「生じるものはすべて、滅びるに値しますからね」
ゲーテ『ファウスト』の悪魔メフィストフェレス

若者が選挙に行って「政治参加」したくらいでは何も変わらない。選挙や政治、そして民主主義というゲームのルール自体をどう作り変えるか考えることだ。


■第1章 故障
●民主主義というお荷物・感染したのは民主主義
●そして資本主義が独走する


■第2章 闘争
●シルバー民主主義の絶望と妄想の間で


■第3章 逃走
●独立国家のレシピ
●すべてを資本主義にする


■第4章 構想
●選挙なしの民主主義に向けて
●民主主義とはデータの変換である
●アリゴリズムで民主主義を自動化する
●不完全な萌芽
●無意識民主主義の来るべき開花
●政治家不要論


●おわりに:異常を普通に



経済学者 成田 悠輔氏


成田 悠輔(なりた ゆうすけ、1985年〈昭和60年〉- )は、日本の経済学者、起業家。丸と四角メガネがトレードマーク。イェール大学アシスタント・プロフェッサー、東京大学招聘研究員、半熟仮想株式会社・代表取締役。ダボス会議(世界経済フォーラム)2023年度ヤング・グローバル・リーダーの一人。専門はデータ・アルゴリズム・数学・ポエムを使ったビジネスと、公共政策の創造とデザイン。








0 件のコメント:

コメントを投稿

日本人の心 岩崎駿介氏

  私が気に入ったFBコラムから学んだこと 日本人の心 岩崎駿介氏 日本人は、宗教としてではなく、無意識のうちにも「すべてのものに<神>は宿る」と考えている。命あるものに敬意を払い、生きものの「気」を生かして、「旬」を楽しむ。神様を、宗教的なものとは考えず、もっと日常的な身近な存...