2023年2月18日土曜日

写句 フィレンツェの記憶

 写真家の浅井慎平氏が提唱している、「Haikugraphy」とは、写真と俳句を一つにして表現した、「写句」です。


フィレンツェの記憶

2月に詠んだ、写句1句。

2021年2月16日に詠んだ句です。


冬日射し

フィレンツェの記憶の街に冬日射し


冬で気に入っているのは、部屋に入る冬日です。

部屋に飾っているのは、お気に入りの、猫とイタリアフィレンツェの街絵。





フィレンツェの記憶

フィレンツェを訪れて泊まったのが山の上のホテルでした。由緒ある家を改装した感じのホテルで、部屋の床は石畳みでした。大きな両開きの窓は古く、デザインされた素敵な窓でした。

気に入って色々と撮影しましたが、その写真がどこかにしっかりしまい込んで見つかりません。

そのホテルで購入したのが、イタリア語の「レオナルドの芸術と科学」という本です。いい本ですね。挿絵があるので眺めていても飽きない本です。大事にしています。


レオナルドの芸術と科学


フィレンツェの街では、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂、ドゥオモ、共和国広場、シニョリーア広場、ヴェッキオ橋等を観てまわり、イタリアの文化に打ちのめされて、駅に戻る途中の街中の名前もわからないお店で買ったのだが、このフィレンツェの街絵2点です。

フィレンツェ・パノラマ


フィレンツェポンテS.トリニータ


最近翻訳したら、「フィレンツェ・パノラマ」と「フィレンツェポンテS.トリニータ」と書いてありました。

何となく気に入って、リビングと書斎にそれぞれ、一枚づつ大事に飾っています。

しかし、フィレンツェの街には感動しました。凄かったな・・。
若い頃に訪れた時の感想です。


■フィレンツェはイタリアのトスカーナ州の州都であり、ルネサンス時代の数多くの傑作と建築で知られています。その代表的な観光スポットのひとつが、ブルネレスキの設計によるテラコッタ タイル張りのドームと、ジョットの鐘楼で有名なドゥオーモ(大聖堂)です。アカデミア美術館にはミケランジェロの「ダビデ像」、ウフィツィ美術館にはボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」やダヴィンチの「受胎告知」が展示されています。








0 件のコメント:

コメントを投稿

酒の肴・茄子のピクルス

 ■作家 曾野綾子氏の助言 老年になれば、妻と死別したり、妻が急に入院したりする可能性が出てくる。そのために、簡単な掃除、洗濯、料理ぐらいができない男というのも、賢い生き方とは言えない。 酒の肴づくり 茄子のピクルス 食べきるピクルス、酢漬け。なすは独特な味、冷たいワインやビール...