2023年2月21日火曜日

帷子川の大鷭(おうばん)

 

散策路 帷子川の野鳥  

大鷭(おうばん)

今年も大鷭(おうばん)に会いました。

ツル目クイナ科オオバン属に分類される鳥類の一種だそうです。



2021/01/02撮影の大鷭

2021/01/02撮影


帷子川の大鷭は、2021年1月に会って以来、毎年1月に撮影しています。
ひょこひょこと、いつも忙しく動き回っています。
子供の大鷭もかわいいです。


2022/01/22撮影

2022/01/02撮影の大鷭



2023/01/02撮影

2023/01/02撮影の大鷭


日本では夏季に北海道(夏鳥)、本州、九州で繁殖し、冬季になると本州以南で越冬します(冬鳥もしくは留鳥)。
全長32-39cm。翼開張70-80 cm。和名はバンよりも大型であることに由来します。頭部や頸部は黒い羽毛で被われ、頭頂や後頸には光沢があります。胴体は灰黒色の羽毛で被われ、上面は青みがかっています。








0 件のコメント:

コメントを投稿

写句 木瓜の花(ぼけのはな)

写真家の浅井慎平氏が提唱している、「Haikugraphy」とは、写真と俳句を一つにして表現した、「写句」です。 木瓜の花(ぼけのはな) 4月に詠んだ写句1句。 2016/04/02に詠んだ句です。 木瓜の花(ぼけのはな) 春待ちて春謳わずや木瓜の花 写句 木瓜の花(ぼけのはな)...